人気ブログランキング | 話題のタグを見る

店主のマニアック日記

creeknikki.exblog.jp
ブログトップ
2023年 02月 12日

3M カーボナイトブランク

昨年の11月ごろから新年にかけて行った店内改装。
同じ敷地内の広いスペースの部屋へお店を移し、従来のお店のスペースをロッドビルディングなどのワークショップも行える工房(ワークショップ | カーティスクリーク (c-creek.jp)参照)にしました。 その際に店内各所に散らばっていたロッドブランクたちを一か所へ集めてきたのですが、バンブー、グラス、カーボンと、我ながらその量にビックリ(笑)。 今後はこれらのブランクを使用してお客様のご要望に応じたロッド作りをしていこうかと思っています。

そんなブランク群の中に貴重なアイテムを発見! それが3M社のカーボナイトブランクです。

3M カーボナイトブランク_b0193874_09363263.jpg
いつかロッドにしようと思ってしまい込み、もうすっかり忘れかけていました(笑)。
出てきたのはミドルからヘビーライン用のフライロッドブランクが数本。3M社がまだ釣り具製造にかかわっていたゴールデンエイジ。1970年代後半から80年代前半くらいの製品と推察されます。

3M カーボナイトブランク_b0193874_09363885.jpg
↑ インスクリプションもかなりカッコいい!


↓ そして、このブランクのいちばんの特徴は、なんといってもこのインナー式メタルフェルール。
3M カーボナイトブランク_b0193874_09364530.jpg
3M カーボナイトブランク_b0193874_09365124.jpg
金属製のオスフェルールがブランク内部のメスフェルールに接続される独自のシステム。画像のようにロッドを繋いだときにティップ部とバット部の段差がなく、とてもスッキリとした印象となります。ベンディングカーブも美しいです。 現在のスピゴットフェルールと金属フェルールの複合形のような、この時代独自の創意工夫が見られます。


↓ 店主は子供のころ、月刊フィッシング誌の「原宿ノリエ」さんのこの広告でこのブランクの存在を初めて知りましたが、当時の中学生に手が出るはずもなく、ずっと憧れの一品でした。切り抜きまでしてました(笑)。
ノリエさんの広告ではレナード社のブランクとして扱われています。多分1981年頃の広告だったと思います。

3M カーボナイトブランク_b0193874_09365933.jpg

でも店主は、レナード社製のカーボンロッドでこの3Mカーボナイトブランクが採用されているものは未だに見たことがありません(ただの勉強不足なのかもしれませんが・・・)。
一方、往年の3M社製のグラファイトロッドには当然このブランクが採用されていて、当店でもオールドタックルとして取り扱ったことが何度かあります。 もしかしたらこのブランク、当時は伯東さん経由で輸入されてたものなのかもしれませんね。


先にも触れましたが、当店在庫の3M社のカーボナイトブランクはミドル~ヘビーライン用のフライロッドブランクが数本のみです。ご希望の方には当店でロッドに仕立てさせていただきますので、ご興味のある方はメール(curtiscreek99@gmail.com)またはお電話(027-289-2307)でお問い合わせください。 尚、ブランク単体での販売はいたしません。また、ごく少数の在庫ですので売り切れの際はご容赦願います。何卒ご了承くださいませ。


追記 カーティスクリークの販売サイトに追加しました。
http://www.c-creek.jp/oldtackle.html



by ccacc99 | 2023-02-12 10:59 | マニアック


<< キャステイング健康法!?      「手作業」がテーマのイベント >>