2017年 09月 16日
先日、Facebook上にバーク社の往年のバスプラグ、「バサシン」の泳ぎの動画をアップしたところ、みなさんから思わぬ多くの反応が寄せられました。 店主は自称「バーカー」と思うほどバーク社のプラグが好きなので、何だかとっても嬉しくなりました! そこで今日は、まだバーク社のルアーを知らない人のために、少しだけ詳しくお話しいたします。 ![]() バーク社の代表選手、バサシンです。先日のFBの動画で泳ぎを披露したのは、一番上のグリーンスケールです。実釣用にトリプルフックを外し、イーグルクロウのダブルフックに換装しています。下の二つはちょっとレアなナチュラルプリントです。緑ガエルと茶ガエル(笑)。 バカボンの目玉のお巡りさんのようなユーモラスなバサシンの頭はジッターバグのカップのような形状なので、分類上はノイジーに属するのかもしれません。でも、ただのノイジーとして片付けてしまうのは早合点でしょう。 バーク社のプラグの特徴は、すべて軟質発泡ラバーで作られていることです。ボディがフニャフニャなので、キャスト時に岩などにぶつけても壊れる心配がありません。下手を地で行く店主などは、バークのプラグは岩盤打ちなどによく登板させています。 また、着水時の音も非常にソフトで、カエルなどの体表面が柔らかい生物が水に飛び込んだ(落っこちた)ような甘い音を発します。いわゆる「オチパク」が多いのもバーク社製プラグの特徴です。 店主が察するに、あのハリソンスーパーフロッグはバーク社が生産を請け負っていたのではないかと思っています(同社のウォーターデーモンは明らかにバーク社製でしょう:笑)。 話をバサシンに戻しますが、バサシンのカップは金属ではなく柔らかいラバー製なので、ジッターバグなどとは明らかに別の周波数のサウンドを発します。また、ずんぐりしたボディ形状の効果か、演出次第ではテーブルターンや単発のポップ音まで可能だったりします。 欠点は、オリジナルのトリプルフックがボディに対して小さすぎるので、フッキングがイマイチなことかなぁ(笑)。 バークのラバープラグ全般に言えることですが、1970~80年代のプラグですので、もちろん現代のような成形技術は望めません。太ったヤツや痩せたヤツ、ちょっと重たいヤツや少し軽いヤツ、ちょっと硬めのヤツや明らかに柔らかなヤツ・・・などなど一個一個に個性があり、それがアクションにも影響します。同じプラグでも数個集めてみるとみんなちょっとずつ違った泳ぎをしたりして、多彩なバリエーションとなり店主的にはとっても楽しいプラグです(笑)。 ちなみに、カーティスクリークでは店主の独断で、バーク社製ラバープラグを店頭になるべく常備するようにしております(笑)。 *画像のバサシンの下敷きは、スミスさん(当時のバーク社製品の輸入元)の1982年のカタログです。 ![]() ↑おまけの画像。店主所有のバーク社製バスプラグのナチュラルプリント・コレクション。この辺りについても、またいつかお話したいと思ってます ![]() ▲
by ccacc99
| 2017-09-16 19:35
| 古典的釣道具
2017年 09月 15日
常連のお客様Wさんより、釣果報告がとどきました。 現在流行っているハゼのクランクベイト釣り(ハゼクラ)の報告ですが、さすがWさん、オールドプラグで見事な釣果です! ![]() ブレイクモア社の往年の名作、トラブルシューター(小)にてグッドサイズ!! ![]() 続いて、みんな知ってるヘドン社のタイニータッドでも!! とくにこのタイニータッドは使い勝手が良かったとのことです。 今夜のオカズは、ハゼの天ぷらか唐揚げでしょうか?(笑) オールドルアーのこういう使い方、アリですよね~! ![]() ▲
by ccacc99
| 2017-09-15 15:05
| 古典的釣道具
2017年 01月 22日
ガルシア製グラスロッドのレストアの続報です。 まずはガイドを外し、まるで紙のように劣化しているスレッドをキレイに剥がしていきます。 ![]() ![]() そして、再度スレッドでガイドを固定していきます。オリジナルに近いカラー、近い太さのスレッドを使用して、巻き方も元の状態になるべく近づけます。 最後にカラープリザーバーで色止めしてからバーニッシュで仕上げます。 店主、こういう仕事、嫌いじゃありません(笑)。 当店では、ロッドの修理レストアなどいつでも承っております。 まずはメール(curtiscreek99@gmail.com)またはお電話(027-289-2307)にてお問合せください。 ▲
by ccacc99
| 2017-01-22 15:50
| 古典的釣道具
2017年 01月 13日
自分のロッドが完成したと思ったら、引き続きオールドロッドのレストアの依頼が入ったので作業してます。 ![]() ![]() ![]() ガイドを外した図。これから古いスレッドを除去していきます。 今となっては貴重なロッドなので、なるべくオリジナルに近い感じに仕上げられたらいいなぁ~と思ってます。 *以下、次回に続く。 ▲
by ccacc99
| 2017-01-13 12:34
| 古典的釣道具
2016年 06月 11日
ビンテージバスロッドのカテゴリーをカーティスクリーク ヤフー店に新規に製作しました。是非ご覧になってください。 ![]() ヤフー店にて商品お買い上げ合計1万円以上の方には送料無料(一部商品に例外はあります)。またヤフー店でのお買い物は全てTポイントの対象となります。 尚、実店舗に直接ご注文の方はメール( curtiscreek99@gmail.com )かお電話( 027-289-2307 )でお願いいたします。 ▲
by ccacc99
| 2016-06-11 12:38
| 古典的釣道具
2015年 08月 24日
ご存じの方も多いと思いますが、フェザーウェイト社のキャスティングハンドルの初期のものの中には、握りの部分の角度が任意に調整できたり、トリガーの位置が前後に可動する ’オールアングル’ というモデルがあります。 ![]() 店主などはコレをはじめて見たとき、あまりのカッコよさにシビレたものです。 市場にはまずまずの流通量があるようですが、いずれにしても今後作られることのない、今となってはとても貴重なタックルですね。 ![]() 今日は、そんな貴重なハンドルの握りのコルク部分のレストアをしました。 ボロボロだったコルク部分を除去し、新しいコルクをお客さんの好みのデザインに変更して削り出しましたが、コルクが新しくなっただけでとても新鮮な気分になりますね。 大量生産・大量消費の21世紀。メンテナンスしながら大切にずっとずっと使い続けていきたくなる道具って、釣り具に限らずこれから先はたしてどのくらい現れるのでしょうか? ▲
by ccacc99
| 2015-08-24 21:01
| 古典的釣道具
2014年 11月 20日
現在、当店は引っ越し作業の真っ只中。営業日や営業時間も不規則で、お客様には大変ご不便・ご迷惑をお掛けしております。 もう少しですので、何卒あたたかく見守っていてください。 そんな引っ越し作業中、お店の壁に飾ってあったルアーなどを外し、箱詰めしていたら・・・・ ![]() 我ながらその数の多さに呆れてしまいました。店主の大好きなロングAを中心としたプラスチックミノーだけでもこの数倍の量が・・・。スプーンやバスプラグを合せたら、一体どのくらい??? 普段釣りに使っているルアーはまた別にあるのですから、恐ろしいことですな(笑)。 今度のお店ではこれらのルアーも、店内のインテリアとしてもうちょっと平面展開できれば・・・なんて思ってます。 それにしても、こんなことでいちいち手が止まっていては、12月1日の開店に間に合わなくなっちゃう~。 ▲
by ccacc99
| 2014-11-20 14:49
| 古典的釣道具
2013年 12月 12日
往年のActionrod(アクションロッド)が入荷しました。 ![]() チューブラーグラス製で、なによりもスペアティップ付きです。グリップも独自のデザインでカッコ良しです。 この頃のグラスロッドって、何とも言えぬ存在感がありますね。 詳しくは 当店のHP をご覧になってください。 ▲
by ccacc99
| 2013-12-12 16:14
| 古典的釣道具
2013年 10月 31日
ライギョ釣りで使っている愛機ABU Ambassadeur6500。シーズンも閉幕したので、今日はキレイにお掃除です。 ![]() シーズン中はたまにヨゴレを拭き取ったりオイルを追加するくらいで使い倒しているので、今日は分解して細部まで掃除します。 画像では一見キレイに見えますが、フレームの内側など、普段手の届かないところにはヨゴレが固形物となって付着していました。 ![]() パーツクリーナーなどでキレイに清掃後、各部にオイル&グリスアップして完了!これで来シーズンも気持ちよく釣りができますね。 ライギョ用やバス用など、あと何台のリールを手入れすればよいのか(笑)。 まぁ、気が付いたときにぼちぼちやりましょうか。 ▲
by ccacc99
| 2013-10-31 16:31
| 古典的釣道具
2013年 09月 25日
先日、ちょっと珍しいオールドタックルが入荷しました。 今は無きフライロッドの老舗、アメリカはレナード社(H.L. Leonard co.)のグラスファイバー製フライロッド、LEF90Sです。 9ft #10 2pc。 ![]() ちょっと太目のバットセクションに、トピードタイプのシガーグリップ。 リールシートはオールアルミ製で後端に脱着可能なエクステンションバットが装着されています。 ![]() エクステンションバットを外したリールシート部。 マニアの方はもうご存知かと思いますが、実はこの頃のレナードのグラスロッドは、コロラドのフィリップソン(Phillipson)社で製造されていました。 したがって、リールシートはフィリップソン社のものを使用しています。 ![]() ラッピング部。 こちらもフィリップソン社製のスパイラル・スネークガイドが採用されています。まぁ、ブランクのカラーリングを見ても、フィリップソン製だと分かりますよね。 LEF90SのSは、サーモンのSでしょうか。 それともソルトウォーターのSでしょうか? 手持ちの、1976年の同社のカタログを見ると、このロッドと同じスペックのロッドが'salt-water gear'の項に出ていますが、リールシートやエクステンションなどにデザインの違いが見られます。 ちなみに、バックに写っているカワサキ KH250も76年式です。 ほとんど、同級生ですね(笑)。 たとえ、フィリップソンで作られていたとしても、老舗レナードのフライロッドに変わりはありません。とても凝ったつくりをしていて、カッコいいですね。 つい、コレクションに加えたくなる一本です。 *この商品はすでに販売済みとなってしまいました。 ▲
by ccacc99
| 2013-09-25 13:28
| 古典的釣道具
|
アバウト
カテゴリ
リンク
Curtis Creek
店主のお店「カーティスクリーク」のホ-ムページです。群馬県前橋市。 インスタグラム カーティスクリーク 当店のインスタグラムのページです。 フェイスブック カーティスクリーク 当店のフェイスブックのページです。 カーティスクリーク ヤフー店 当店の商品の一部はヤフーショッピングモール内のカーティスクリーク ヤフー店でもお求めになれます。 North Creek カーティスクリークの姉妹店「ノースクリーク」のブログです。北海道札幌市。 North Country Angler ロッドメーカー「ノースカントリーアングラー」のホームページです。岩手県花巻市。 ncaflyfish NCAのロッドビルダー、Makoさんのブログです。いつもお世話になっております。 Kustom Baits "H 当ブログでもお馴染みカスタムベイツHのHiro君のブログです。バスプラグだけでなく、「何でもカスタムペイント」! 南風ロッドビィルダー バンブーロッド&フライリールメーカー、LEONのMさんのブログです。ロッドに関する興味深い話が満載。 Kurihara rod craft クリハラロッドのホームページです。ロッド製作への探究心には脱帽です。 竿屋の独白 バンブーロッドビルダー栗原氏のブログです。ロッドだけでなくタイイングや道具の話も。 ロッドビルダー今日の出来事 ロッドビルダー・倉持氏のブログです。フライロッドとバスロッドを製作しています。 UOSO AbelリールやVEEVUSなどの輸入元 UOSO(ウオソウ)さんのFACEBOOKです。 C.C.M.C. 店主のもう一つの趣味、バイクなどに関するブログです。 MEDUSA 主にライギョ関係のウェアーをプロデュースするMEDUSA(メデューサ)のホームページです。 KASTA ハンドメイドでイノベイティブなバスプラグを生み出すブランド「KASTA」のホームページです。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 フォロー中のブログ
最新の記事
タグ
オールドタックル(302)
入荷(251) トラウト(237) 釣り(231) ブラックバス(182) フライフィッシング(156) ライギョ(119) バスプラグ(116) ルアー(92) ロッドビルディング(91) ハンドメイド(90) 利根川(78) NCA(72) バンブーロッド(70) カスタムベイツ'H'(54) フライロッド(53) グラスロッド(51) ベイトロッド(46) ダーデブル(37) カムルチー(36) 記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
検索
|
ファン申請 |
||