2011年 04月 30日
先日の定休日は、上海より一時帰国のWさん、友人Hと店主の三人で釣りへいきました。 予定としては利根川本流の釣りだったのですが、前夜の雨により雪解けが増進されたのか、本流は大増水&まっ茶色の濁りが入り、釣りになる状態ではありません。 仕方無しに利根川本流に沿って北上します。 しかし、沼田市内に入っても各支流はどこも釣りになる状態ではなく、釣り場を探しながらとうとう栃木県との県境まで来てしまいました。 途中、濁りの少ない小渓流で竿をだしてみましたが、Wさんが数匹をゲットしたのみ。 夕方近くまで釣り場探しに奔走し、やっと濁りのない小渓流を発見。 ![]() やっと釣れたのが画像の岩魚。 まだまだあどけなさの残る若魚ですが、とってもキレイ! この一匹で店主は満足です。WさんもHも、同じようなサイズのイワナを一匹ずつ追加しこの日の釣りを終えました。 澄み切った水に新緑。たまには、小渓流の釣りも楽しいものですね。 ▲
by ccacc99
| 2011-04-30 18:06
| 西洋式毛鉤釣
2011年 04月 27日
2011年 04月 25日
一昨日からの荒天で、本流及び吾妻川はニゴリ&増水中です。 今日以降晴天が続けば、2~3日でニゴリは取れてくるでしょう。 今日・明日の釣りはちょっと難しそうです。
▲
by ccacc99
| 2011-04-25 13:58
| 今日の利根川
2011年 04月 23日
ゴールデンウィーク中の5月4日~5日にかけて、毎年恒例の「利根川キャンプ」を行います。 4日の夜は恒例の「怒涛のキャスティング大会(ベイト、スピニング、フライ)」や「タックル自慢大会」も予定しております。 みんなで釣って、食べて、飲んで、釣り談義して、また釣っての二日間。ふるってご参加ください。 尚、4日の夜の「食い倒れバーベキュー」に参加される方は食材調達の関係もありますので、こちら までご一報願います。 お知らせでした! ▲
by ccacc99
| 2011-04-23 20:27
| 報告
2011年 04月 23日
こないだの休日はちょっと利根川を留守にして、久しぶりの渓流釣りへ行ってきました。 場所は沼田市を流れる某河川。 去年の今頃、とっても楽しい釣りをした場所です。 釣り場には午前9時頃到着しましたが、この日は朝から肌寒く、いくらフライを流しても全くの無反応。 ![]() 友人Hも「木化け」して頑張りますが・・・ ![]() 今日の相棒は、まだ良い仕事をしていた頃のThomas & Thomas。 何年かぶりに引っ張り出してきましたが、思えばかれこれ何十年の付き合いになります。 ![]() 午前10時過ぎ。ようやく気温も上昇傾向になったな~と思ったら、いきなり#10のフライに飛びついてきた小さな山女魚。 渓流育ちの山女魚って、ちっちゃくてもハッとするほど美しいですね~。 Hも同じようなサイズの山女魚をゲットしたみたい。 二人なかよく山女魚の顔も見れたので、沼田市内の利根川本流へ移動すると、何匹もの山女魚がいきなりライズしていました。Hはすぐに25cmくらいのヤツをランディングしましたが、下手な店主は空振り2連発! ・・・そんなことをしている間に、冷たい風が吹いてきてライズも終了(悲)。 その後、阪東漁協区内の利根川まで下り、真っ暗になるまで頑張りましたが川は沈黙したままでした。 でも、丸一日外で遊ぶと、「やりきった感」があって、とってもキモチイイですね! ▲
by ccacc99
| 2011-04-23 17:50
| 西洋式毛鉤釣
2011年 04月 22日
キャンディーズのスーちゃんこと田中好子さんが亡くなられました。 店主は今でもキャンディーズの大ファンなだけに、とってもショックです。 ![]() スーちゃんのご実家は釣り具屋さんだということもあり、店主は勝手に親近感を抱いておりました。 スーちゃん(あえてそう呼ばせていただきます)のご冥福を心よりお祈りいたします。 ▲
by ccacc99
| 2011-04-22 14:14
| マニアック
2011年 04月 20日
最近ちょっと忙しくて、ロッド製作も止まっていましたが、昨日はCCWS(当店隣の作業場)において、バンブーストリップを束ねるバインディングを行いました。 店主の師匠である、MIYADA RODのMRDさんの指導のもと、無事にバインディング完了! このあと火入れをしてから仕上げ削りに進みます。 ![]() GW前の完成を目標にしていましたが、この調子だと少々遅れそうですね。 そうそう、先ほどNCAのMakoさんからプレゼントが届きました。 ![]() なんとなんと、丸々一羽のコンプリート! これで、フェザントテール・ニンフがイヤというほど巻けます! バックやブレストのフェザーもいい感じ。 Makoさん、いつもありがとうございます。 岩手の鳥で群馬の魚をやっつけたいと思います! ▲
by ccacc99
| 2011-04-20 16:26
| マニアック
2011年 04月 18日
昨日、本流の常連のTさんが遊びに来ました。 おしゃべりの中でTさんも言っていましたが、今年の利根川はいつもの年と水生昆虫の出方が違うみたいです。したがって、フライフィッシングで釣る場合は日によってかなりのムラがあるようです。 阪東地区の利根川は、ダム下のテイルウォーターに属する流れで、ダムからの水の出し方ひとつで釣果や生態系に影響が出る釣り場です。 今年は解禁から低水位が続きいたせいか、シロハラコカゲロウなどのまとまったハッチも見当たりませんでした。 震災や原発の影響で、今後、電力需要が増大すると、水力発電に頼らざるをえなくなると予想されます。東京電力の放水の動向に注目が必要かもしれません。 もうひとつ、現在でも頻発する余震の影響も見逃せないと思います。 余震が多い日や、大きな余震の前後は、川が静まり返ることも多いようです。 魚を含めた野生の生物たちは、我々人間には計り知れないセンサーを持っているのかもしれませんね。 ▲
by ccacc99
| 2011-04-18 14:07
| 今日の利根川
2011年 04月 15日
昨日の定休日は友人Hとまたまた釣りへ。日中は25度くらいの夏日になるみたい。 朝から各ポイントを見て回ったけど、ハッチの気配も魚の気配もまるでないままお昼に。 それにしても暑い。この暑さが釣りに影響しているのだろうか。 困った・・・ということで、またまたポイントをグルグルしていると、スゴ腕フライマンのお客さんKBTさんに出会う。 彼はこのポイントで、すでにヤマメをゲットしたけど、ライズがなくなったのでポイントを移動するところだと言う。 KBTさんが移動するようじゃぁ、このポイントは当分ダメだろうなぁ~ということで、我々も移動。 ・・・しかし、何処へ行ってもダメなので、しばらくして先ほどKBTさんと出会ったポイントへ舞い戻る。 すると、結構いい型の魚のライズを発見! ヤマメの大きさじゃない。完全にニジマス。 散発ライズで、やっと店主のフライを咥えてくれたが、痛恨のラインブレイク(下手だねぇ~)! 友人Hも同じポイントでラインブレイク! いつものように二人して仲良くバラシたところで、いつの間にか舞い戻っていたKBTさんと選手交代。 その後、KBTさんを残して、我々は別のポイントへ移動。すると、そこでも良いライズを発見! かなり手強かったが、やっと店主のフライを食ったのはやはりニジマス。 ![]() 100歳近いレオナルド竿と。 今年の店主にはまるでヤマメが釣れませんが、ニジマスも大好きなのでこれでいいのダ! ▲
by ccacc99
| 2011-04-15 15:50
| 今日の利根川
2011年 04月 11日
カリフォルニアの知人から、現地で開催されるローカル・タックルショーのレポートが届きました! ![]() うわぁ~~~、バスプラグがいっぱい。 奥に見えるベイトリールの山もスゴイね。 ヨダレが出そう! ![]() フライリールのコレクターのブースかな。 ハーディーにフルーガー。 う~~~ん、シビレます。 ![]() カリフォルニアという土地柄でしょうか。フェンウィックやスコットといった西海岸系のメーカーのロッドが見えますね。 それはそうと、手前にあるバンプ(?)の巨大さと言ったら、いったい何なのでしょうか(笑)。 ![]() 鳥小屋ではありません。デコイだってこれだけ集まると壮観ですね。 画像をみていると、アメリカの釣り人の情熱と趣味に対する真剣さ、それを許すアメリカという国の懐の深さをつくづく感じます。 こういうローカルショーがある環境って、ホントに羨ましい限りですね。 ▲
by ccacc99
| 2011-04-11 13:27
| マニアック
|
アバウト
カテゴリ
リンク
Curtis Creek
店主のお店「カーティスクリーク」のホ-ムページです。群馬県前橋市。 インスタグラム カーティスクリーク 当店のインスタグラムのページです。 フェイスブック カーティスクリーク 当店のフェイスブックのページです。 カーティスクリーク ヤフー店 当店の商品の一部はヤフーショッピングモール内のカーティスクリーク ヤフー店でもお求めになれます。 North Creek カーティスクリークの姉妹店「ノースクリーク」のブログです。北海道札幌市。 North Country Angler ロッドメーカー「ノースカントリーアングラー」のホームページです。岩手県花巻市。 ncaflyfish NCAのロッドビルダー、Makoさんのブログです。いつもお世話になっております。 Kustom Baits "H 当ブログでもお馴染みカスタムベイツHのHiro君のブログです。バスプラグだけでなく、「何でもカスタムペイント」! 南風ロッドビィルダー バンブーロッド&フライリールメーカー、LEONのMさんのブログです。ロッドに関する興味深い話が満載。 Kurihara rod craft クリハラロッドのホームページです。ロッド製作への探究心には脱帽です。 竿屋の独白 バンブーロッドビルダー栗原氏のブログです。ロッドだけでなくタイイングや道具の話も。 ロッドビルダー今日の出来事 ロッドビルダー・倉持氏のブログです。フライロッドとバスロッドを製作しています。 UOSO AbelリールやVEEVUSなどの輸入元 UOSO(ウオソウ)さんのFACEBOOKです。 C.C.M.C. 店主のもう一つの趣味、バイクなどに関するブログです。 MEDUSA 主にライギョ関係のウェアーをプロデュースするMEDUSA(メデューサ)のホームページです。 KASTA ハンドメイドでイノベイティブなバスプラグを生み出すブランド「KASTA」のホームページです。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 フォロー中のブログ
最新の記事
タグ
オールドタックル(302)
入荷(251) トラウト(237) 釣り(231) ブラックバス(182) フライフィッシング(156) ライギョ(119) バスプラグ(116) ルアー(92) ロッドビルディング(91) ハンドメイド(90) 利根川(78) NCA(72) バンブーロッド(70) カスタムベイツ'H'(54) フライロッド(53) グラスロッド(51) ベイトロッド(46) ダーデブル(37) カムルチー(36) 記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
検索
|
ファン申請 |
||