2010年 11月 26日
昨日の休日は良い天気にめぐまれた。 午後から時間が空いたので、こないだマブナやクチボソが釣れた近所の池へ小物釣りに行くことにする。 こないだは、ワカサギ釣りの人たちであんなに賑わっていたのに昨日は釣り場が空いていた。店主の近くには、小物狙いのオジサマが2~3人と、それを見ているギャラリーのオジサマが二人。 少し離れた場所に陣取り、エサ(前回と同じグルテン)を作ってさっそく第一投。 ![]() こないだより季節が進み、少々冷え込んだせいか、クチボソの気配がまるでない。エサが沈みウキが馴染んだとことで「ツン」と押さえ込むような良いアタリが・・・。反射的にアワセると、すごい糸鳴りのあと一瞬でハリスが切れる。 「第一投目かい?」「いきなり来たね~。」「ありゃ、大きいコイだね。」「残念だったね~」ギャラリーのオジサマたちがいつのまにか横に来て声を掛けてくれた。 「ハリスは何号だい?」「フナ狙ってるので0.4号です」「それじゃ、切れちゃうね。最低1号は欲しいね~」 などとオジサマたちと会話を楽しみつつ、フナを釣りたい店主は同じ仕掛けで釣りを続行。 しかし、オジサマたちが横に来てから、まるでアタリがなくなった。 「まぁ、楽しんでね~」店主との会話にも飽きたのか、ギャラリーのオジサマたちはそう言い残すと、店仕舞いする他の釣り人たちと一緒に帰ってしまった。 まだ午後の早い時間なのに、釣り場には店主ひとりぼっち。 「ちょっと寂しいなぁ・・・」なんて思っていたら、ウキが二目盛りほど入った。すかさずアワセるとヤバイ感じの重量感。だけど、今度はいきなり走らなかったので、0.4号のハリスでもすぐには切られない。でも、「かなり大きそうだから、いつか切れるだろうな~」なんて思っていたので、記念にファイト中の画像なども撮ってみる。 ![]() 「手前の蛇籠に入らないで~」 ![]() 長い攻防戦だったけど、空気を吸わせるところまできた。 も、もしかして捕れるかも?! ![]() 「やった~、捕った~!」 玉網はないので、手前の葦の隙間へ。50前後かな。キレイな野ゴイ君。0.4号の奇跡! バンザ~~~イ! そのあと、調子に乗った店主は、そのままの仕掛けで釣り続けていくつかのアタリを取るが、鉤に掛かってもブチブチ切られっぱなし。 やはりさっきの一尾は奇跡だったんだね。 ということで、道糸2号、ハリス0.8号の対野ゴイ用の仕掛けを作り直して、いざ勝負! ![]() 夕方までに画像のようなクラスのコイを2尾追加しました。 やはり、コイにはコイの仕掛けで挑んだほうがオモシロイですね。バランスタックル・・・ということかな。 それにしても、キレイな魚体だね。 小物釣りを楽しむはずが、思いがけずエキサイティングな展開になりました。 とても楽しい冬の日の午後でした。 ■
[PR]
#
by ccacc99
| 2010-11-26 14:23
| マニアック
2010年 11月 24日
11月も下旬。今年も残りわずか・・・というわけで、そろそろ来シーズンへ向けての準備に入る釣り人も多いと思う。 3月の渓流解禁を待つフライ釣り師たちは、とくにその傾向が強くなる季節だろう。 ロッドやリールの手入れに始まり、キャスティング練習、そしてフライタイイング。 昔は店主も、オフシーズン中にタイイングにいそしんだものだが、最近はシーズン中に巻く毛鉤のほうが多い。実際に釣り場に通っている季節のほうが、よりライブ感あふれた毛鉤を巻くことができる。 そんな店主でも、定番としていつもフライボックスに入れておかなければならない毛鉤は、オフシーズン中に巻いておかなければ・・・と思うことがある。 今日は、お店の手が開いた時間を利用して、定番(というか必携)フライの製作に励むことにした。 まずは、シーズン中消耗が激しいビーズヘッドニンフ。 ![]() はじめの一本目の毛鉤は、巻いている時間よりマテリアルを捜索している時間のほうがはるかに長かったりして・・・。 ![]() フェザントテイルならぬ、トンビの尻尾のクイルをボディに。店主の定番毛鉤だ。 釣りの途中などにトンビの羽が落ちていると、店主は必ず拾うのだ! 同じ毛鉤を三本くらい巻くと、もう飽きてしまうのが悪い癖。したがって、量産は不可能。北海道の友人Yさんを見習いたいもの( http://pub.ne.jp/seiyoukebari/ 参照)。 タイイング中に、「ハッ!」と思い出したことがある。 先日、朝日新聞の取材があったとき、紙面上で店主の手製の毛鉤をプレゼントとして提供する約束をしていたのだった! ヤバイ、忘れてた~! これから夜なべでプレゼント用毛鉤の製作に入ります。 朝日ぐんまのIさん、もしこれを読んでたら、今週末あたりに引取りにいらしてください。 遅くなってごめんなさい(汗)! ■
[PR]
#
by ccacc99
| 2010-11-24 18:50
| 西洋式毛鉤釣
2010年 11月 23日
今朝は、昔からの友人でもありブログ仲間でもある「凡人」氏と一緒に、キャスティングの「朝練」をした。 夜半からの雨が上がり急速に天気が回復したので、とても風が強い。でも、実際の釣りのときだって風がビュービュー吹いている事は多々あるので、そういう日のための練習にはちょうど良い。 ![]() 強風の中、11フィートのシングルハンドを振り回す凡人氏。 画像は正に、シュート寸前! 今朝は風が強いので、フォルスキャストの時どうしても力みすぎる。すると、ループの形が崩れ、ミスキャストやトラブルの原因となる。力まずにいつもの通りで・・・と、頭では分かっているのだが、いくらやっても何故か出来ないのが人間だね。 飽きてきたころ、試しにロッドに任せて、まるでやる気のないようなキャストをしてみたら、キバッてた時のキャストと飛距離がまるで変わらない。二人して大笑い。 まぁ、追い風参考記録だけどね。 二人して持ち寄ったロッドを、とっかえひっかえ投げては雑談、投げては雑談・・・まるで練習というより、寄り合いだね(笑)。 ![]() 今日の相棒たち。フライロッド&ベイトロッド。竹ありグラスありカーボンあり。この画像を見ただけで、全てのロッドのメーカー名が判った人は、かなりの変態だ。 普段は一人きりで練習をしている店主ですが、気の合う仲間と一緒にする練習はとっても楽しいと改めて感じました。 凡人様、今度はもっといろいろなロッドを持ち寄って、あーそーびーまーしょ! ■
[PR]
#
by ccacc99
| 2010-11-23 18:19
| マニアック
2010年 11月 22日
先日、カスタムベイツ'H'がNFカラーにペイントしたヘッドプラグをお買い求めいただいた、通称「とし」様より、釣果報告をいただいたので、ここでご紹介いたします。 ![]() 彼は生粋の「NFカラーマニア」とのこと。 この寒い中フローターで浮かんで、お見事40アップ! 昨日の夕まずめの出来事。 すごい情熱、尊敬に値しますね。 ルアーはもちろんカスタムベイツ'H'製NFヘッドプラグ。このほかにもマグナムトピードで20~30cm台を数本キャッチされたそうです。 やはり、どんなに寒くても釣り場に通ってないとイケマセンね。 あっぱれ!ですね~。 とし様、ご報告ありがとうございました。 またのご報告をお待ちしております! ■
[PR]
#
by ccacc99
| 2010-11-22 18:13
| 大口黒鱒・雷魚・鯰
2010年 11月 21日
今朝のキャスティングの相棒は2本のフェンウィック。 一本は以前にも紹介したフライロッド、FF85-3。8フィート6インチの3ピース。 もう一本はLunker Stik 1155、負荷3/4ozクラス・5フィート6インチ・1ピースのベイトキャスティングロッドだ。 ![]() まずは1155に5/8ozのキャスティングプラグをセット。約7~8m先の標的(グランドに転がっていた野球のベースみたいなモノ)に向かってオーバーヘッド・キャスティングの練習を開始する。 しかし、まるで的に当たらない。プラグが標的を通り過ぎたり、手前に落ちたり、たまに当たってもマグレという感じ・・・。 なぜだろうと色々考えながらキャストを続ける・・・と、ふと気が付いた。 この7~8mという距離の場合、ロッドを振って、プラグがリリースされ、そして再び自分の視界にプラグが現れる頃、プラグはすでに標的の辺りに到達してまっている。標的周辺で突然プラグが視界に入ってくるので、慌ててサミングを掛けるのだが、慌てるが故にサミングのタイミングを逸して手前で強く掛けすぎたり、時すでに遅しで標的を通り越してしまったり・・・。 もっと手前からプラグの軌道が見えていれば、早いうちから微調整が出来るのではないか・・・という基本的なことに改めて気付く。 サイドキャストにすれば弾道が低くなるので、プラグの軌道も分かりやすくなるだろう。 しかし、今はオーバーヘッドの練習だし、実際の釣り場の環境には、オーバーヘッド以外の他のキャストが不可能なポイントも多い。 より低い弾道のオーバーヘッドキャストを習得する・・・という以外に解決策は浮かばない。プラグの弾道が山形の放物線になりにくいキャストだ。 ロッドを短く・硬いものに変更する、Wハンドのグリップに変更する、プラグのリリースポイントを変える、キャスト時のロッドの軌道を変える・・・などの改善点が考えられる。 試しに、ロッドの軌道やリリースポイントをいろいろ変えながら練習してみると、低い弾道のキャステイングの率が増え、前よりプラグが標的に入るようになった。 ロッドやグリップの変更は置いといて、今の店主は、この1155でのベストなキャスティング・フォームを模索したい。 ひとつ付け加えると、自分と標的までの距離をもっと広げると(例えば10m以上)、下手な店主でも劇的にプラグが標的に入るようになった。距離をとることにより、プラグの弾道を確認できる時間が長くなったためだろう。5~8m前後という、ショートキャストのアキュラシー(的当て)って、店主にとっては一筋縄ではいかない、研究し甲斐のある課題になった。 今後の練習目標としては、頭の中のキャスティングのイメージと体の動きとの誤差の摺り合わせかな。 な~んてことを考えながら練習していたら、気が付くと開店の時間間近! 慌ててFF85-3を振ってみるが、こちらもまるで納得がいかない。ロングキャスト時のループの展開に難あり! キャスティングって、やればやるほど課題が増えてよりいっそう楽しくなってきますね。 この冬は、久しぶりに楽しい冬になりそうです。 利根川のヤマメに榛名湖のブラックバス、首を洗って待ってろよ~。 来シーズンの店主は一味違うぜ!(だったらいいね~) ■
[PR]
#
by ccacc99
| 2010-11-21 14:42
| マニアック
|
アバウト
カテゴリ
リンク
Curtis Creek
店主のお店「カーティスクリーク」のホ-ムページです。群馬県前橋市。 フェイスブック カーティスクリーク 当店のフェイスブックのページです。 カーティスクリーク ヤフー店 当店の商品の一部はヤフーショッピングモール内のカーティスクリーク ヤフー店でもお求めになれます。 North Creek カーティスクリークの姉妹店「ノースクリーク」のブログです。北海道札幌市。 North Country Angler ロッドメーカー「ノースカントリーアングラー」のホームページです。岩手県花巻市。 ncaflyfish NCAのロッドビルダー、Makoさんのブログです。いつもお世話になっております。 Kustom Baits "H 当ブログでもお馴染みカスタムベイツHのHiro君のブログです。バスプラグだけでなく、「何でもカスタムペイント」! 南風ロッドビィルダー バンブーロッド&フライリールメーカー、LEONのMさんのブログです。ロッドに関する興味深い話が満載。 Kurihara rod craft クリハラロッドのホームページです。ロッド製作への探究心には脱帽です。 竿屋の独白 バンブーロッドビルダー栗原氏のブログです。ロッドだけでなくタイイングや道具の話も。 ロッドビルダー今日の出来事 ロッドビルダー・倉持氏のブログです。フライロッドとバスロッドを製作しています。 UOSO AbelリールやVEEVUSなどの輸入元 UOSO(ウオソウ)さんのFACEBOOKです。 C.C.M.C. 店主のもう一つの趣味、バイクなどに関するブログです。 MEDUSA 主にライギョ関係のウェアーをプロデュースするMEDUSA(メデューサ)のホームページです。 KASTA ハンドメイドでイノベイティブなバスプラグを生み出すブランド「KASTA」のホームページです。 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 フォロー中のブログ
最新の記事
タグ
オールドタックル(296)
入荷(246) トラウト(233) 釣り(230) ブラックバス(158) フライフィッシング(130) ライギョ(116) バスプラグ(106) ロッドビルディング(91) ルアー(87) 利根川(78) NCA(72) バンブーロッド(70) ハンドメイド(68) カスタムベイツ'H'(53) フライロッド(45) ベイトロッド(45) グラスロッド(42) カムルチー(36) ダーデブル(36) 記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||