2017年 03月 01日
今日は群馬県の渓流釣り解禁日。画像は昨日の阪東漁協区域内の利根川です。緑色に濁っているのは吾妻川、画像左手からの利根川本流と合流します。もう一方の澄んでる川の画像は、合流点より上流側の利根川本流。河原に止まっている車は、解禁前の下調べに来た釣り人の車でしょうか(笑)。 本流釣りに行かれる方は、吾妻川合流点より上流のほうがいいかも知れませんね。 ![]() ![]() ▲
by ccacc99
| 2017-03-01 11:34
| 今日の利根川
2017年 02月 22日
いよいよ解禁間近ですね! 2017年度の入漁券(年券)が入荷しました。 群馬漁協、阪東漁協、利根漁協の雑魚券がございます(鮎を含む全魚券はございません)。 事前にご予約されたお客様以外の方は、お電話などで在庫確認をお願いいたします。3cm x 2.5cm前後の写真をご用意の上ご来店ください。 ![]() ▲
by ccacc99
| 2017-02-22 20:45
| 入荷
2016年 03月 05日
いよいよ始まりましたトラウトシーズン。店主はまだ釣りには行けてませんが、この週末を待ちに待ってたアングラーも多いのではないでしょうか。 店主も釣り場が気になってソワソワしてましたが居ても立っても居られなくなり、昨日、本流をちょっと偵察に行ってきました。 ![]() ![]() 画像は利根川本流と吾妻川との合流地点。手前の白濁している流れは吾妻川の水で、奥の澄んでいる水が利根川本流の水です。吾妻川の濁りは、上流のダム建設の影響によるものでしょうか? 釣り人としては、この合流点よりも上流へ行ったほうが無難かも知れませんね。 ![]() 番外編。こっちの画像は当店のすぐ近くを流れる小渓流。今朝、オートバイに乗って偵察にいってきました。小さな流れですがちゃんとヤマメが住んでいます。昔はこの川でフライの練習をしたものです。 たまには釣りに行ってみようかな。 ▲
by ccacc99
| 2016-03-05 12:02
| 今日の利根川
2016年 02月 27日
業務連絡です。 申し遅れましたが、利根漁協、阪東漁協、群馬漁協の年券が入荷しております。利根は¥9,000、阪東は¥7,000、群馬は¥8,000です。ご用命の方は証明写真をご持参のうえご来店願います。 ▲
by ccacc99
| 2016-02-27 14:00
| 報告
2015年 07月 12日
日光丸沼のフィールドテスターであり、当店のダーデブルのテスターでもあるTMR君から利根川本流の釣果報告が届きました。 ![]() まずは42cmのヤマメ。少しヤセた体形はヒゲナガのハッチが少なくなる頃によく見られるようになります。 ![]() 梅雨時期の水位の高い本流でもう一本。こちらは48cm。 とっても立派な体型で、その体にはもうすでに婚姻色が出始めています。こちらは丸々太った個体ですね。 俗にいう利根川の戻りヤマメ、水産試験場の調査によると、実はその多くが海まで下っているという事が分かっています。 サクラマスと言っても差し支えないのではないでしょうか。 ▲
by ccacc99
| 2015-07-12 12:33
| 今日の利根川
2015年 07月 01日
利根川の主、Moro君からの報告です。 「やっと満足なサイズのヤマメが釣れました!」とのこと。 Moro君曰く、「今年はサイズがイマイチですね」とのことで、30cmクラスのヤマメではご満足いただけない様子(笑)。 店主なんて、30cmはおろか20cmクラスだって釣れないのに! ![]() 暗いせいかちょっとピンボケだけど、かなり良いサイズという事は明白ですね。 ルアーはミノープラグでしょうか。 羨ましいなぁ~。店主も梅雨明け前にどうにか大ヤマメに出会いたいものですな。 ▲
by ccacc99
| 2015-07-01 15:40
| 今日の利根川
2015年 06月 03日
去年の暮れに渋川から前橋に引っ越したので、お店が利根川から少しだけ遠くなってしまい、今シーズンは夕方お店を仕舞ってから釣りに行くのが困難になっちゃいました。ちょっと考えなくちゃいけませんな! そんなこんなで、みなさんの釣果ばかり聞かされている店主ですが、やっと利根川のお魚が遊んでくれましたよ。 ![]() 「オマエ、ヘラブナか?」と問い正したくなるような、小さいけれど丸々太ったニジマスがドライフライにヒットしました。三平君なら「ウッヒョ~!尺上はあるべ。」というところでしょうか(笑)。 ![]() 小さいけど引きは強烈で、何回もジャンプを繰り返してかなり楽しませてくれました。敬意を表してリリースです。60cmくらいになったらまたお手合わせ願いたいものです。 この日の相棒は今シーズンデビューしたばかりの当店オリジナルロッド、Willow Branch(ウィローブランチ)。ツーハンドロッドですが、このサイズのトラウトの引きも十分に楽しめる「柳腰」です。 ニジマス君には出会えたので、あとはヤマメさんのお出ましを待つのみです。下手な店主なので、いつになることやら・・・。 ▲
by ccacc99
| 2015-06-03 15:11
| 今日の利根川
2015年 05月 25日
利根川の主、常連のMoro君から釣果報告がありました。 ![]() 仕事帰りのチョイ釣りで、またまた良いヤマメをキャッチしたみたいです。ルアーは大きめのミノープラグだって。いいなぁ~。 店主も昨日の夕方はお店を仕舞ってから本流へ行ってみました。フライを結んでライズを探していると目の前で大きな波紋が・・・。「こ、こりゃ、デカい!」 「次のライズを待ってからフライを投げよう」なんて思ってるそばから再度ライズ・・・と思ったら、ゴールドに輝く大きなウロコが。大鯉さんのモジリでした(笑)。 そのまま暗くなり撃沈! 今年の釣りはまるで冴えない店主。 いつになったら釣りの女神がほほ笑んでくれるのでしょうか? ▲
by ccacc99
| 2015-05-25 12:53
| 今日の利根川
2015年 05月 04日
ゴールデンウィークも中日の昨日の朝、お店を開店する前にバイクでちょっと利根川を見に行ってきました。通常の年の今頃は、だんだん雪シロも落ち着いてくるはずなのですが・・・ ![]() まだまだガンガンに流れているうえに結構なニゴリも入っていますね。 ずっと良い天気が続いているので、山の残雪がどんどん溶けているのでしょうか。 本流釣りはもう少しお預けという感じです。 ▲
by ccacc99
| 2015-05-04 12:10
| 今日の利根川
2015年 03月 18日
昨日は今シーズン初めての本流釣り! 先週の休日は本流が濁っていたため支流へ避難しましたので、「今週こそは!」という意気込みで楽しみにしてました。 数日前からずっと暖かい日が続いているので、いやがおうにも気持ちが盛り上がります。 この日も朝からポカポカ陽気。 釣り場についてライズを探してみますが、まだちょっと時間が早いようです。 ![]() 今日の相棒は当店オリジナルのWillow Branch(ウィローブランチ)。本流でヤマメたちに引っ張りまわされるために作ったツーハンドロッド。ツーハンドって言っても、片手でも十分キャスティング可能です。 ![]() ライズはなかなか始まりませんが、近くの石の上ではセキレイたちも水棲昆虫のハッチを待ってます。縄張りがあるみたいで、他のセキレイが近くに来ると追っかけっこしてます。 ![]() セキレイもこいつらがお目当て。マエグロヒメフタオカゲロウでしょうか。 たまに虫も見かけますが、ライズが起こるほどの量ではない感じ。 あっちに行ったりこっちに来たりしながらライズを探していると、片目の隅で、流心近くの水面が凹んだような気がしました。「???」。 しばらく見ているとまた凹んだ気がします。 とっても怪しいので、近くまでウェーディングしていきます。腰まで水に浸かってやっと寄っていってみるとやっぱりライズです。 とっても地味なので近くまで来ないと分かりませんでした。 距離にして約7~8m。 水深が深くてこれ以上は一歩たりとも近づけません。 風下から吹き上げてくる風に苦戦しながら、どうにかフライがライズ地点に入った途端、「スポッ」っていう感じでフライが消えました。反射的にロッドを立てるととても良い手ごたえ。25cmクラスのヤマメです。が、次の瞬間、何故かフックが外れてサヨウナラ~。 夕刻まで頑張りましたが、結局ライズを見たのはそのときだけ。まるでダメダメの一日でした。 でもまぁ、初日から魚のライズが見られたので、下手な店主としてはとても良い一日でした。 ▲
by ccacc99
| 2015-03-18 14:25
| 今日の利根川
|
アバウト
カテゴリ
リンク
Curtis Creek
店主のお店「カーティスクリーク」のホ-ムページです。群馬県前橋市。 インスタグラム カーティスクリーク 当店のインスタグラムのページです。 フェイスブック カーティスクリーク 当店のフェイスブックのページです。 カーティスクリーク ヤフー店 当店の商品の一部はヤフーショッピングモール内のカーティスクリーク ヤフー店でもお求めになれます。 North Creek カーティスクリークの姉妹店「ノースクリーク」のブログです。北海道札幌市。 North Country Angler ロッドメーカー「ノースカントリーアングラー」のホームページです。岩手県花巻市。 ncaflyfish NCAのロッドビルダー、Makoさんのブログです。いつもお世話になっております。 Kustom Baits "H 当ブログでもお馴染みカスタムベイツHのHiro君のブログです。バスプラグだけでなく、「何でもカスタムペイント」! 南風ロッドビィルダー バンブーロッド&フライリールメーカー、LEONのMさんのブログです。ロッドに関する興味深い話が満載。 Kurihara rod craft クリハラロッドのホームページです。ロッド製作への探究心には脱帽です。 竿屋の独白 バンブーロッドビルダー栗原氏のブログです。ロッドだけでなくタイイングや道具の話も。 ロッドビルダー今日の出来事 ロッドビルダー・倉持氏のブログです。フライロッドとバスロッドを製作しています。 UOSO AbelリールやVEEVUSなどの輸入元 UOSO(ウオソウ)さんのFACEBOOKです。 C.C.M.C. 店主のもう一つの趣味、バイクなどに関するブログです。 MEDUSA 主にライギョ関係のウェアーをプロデュースするMEDUSA(メデューサ)のホームページです。 KASTA ハンドメイドでイノベイティブなバスプラグを生み出すブランド「KASTA」のホームページです。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 フォロー中のブログ
最新の記事
タグ
オールドタックル(302)
入荷(251) トラウト(237) 釣り(231) ブラックバス(182) フライフィッシング(156) ライギョ(119) バスプラグ(116) ルアー(92) ロッドビルディング(91) ハンドメイド(90) 利根川(78) NCA(72) バンブーロッド(70) カスタムベイツ'H'(54) フライロッド(53) グラスロッド(51) ベイトロッド(46) ダーデブル(37) カムルチー(36) 記事ランキング
ファン
ブログジャンル
画像一覧
検索
|
ファン申請 |
||